飽きてなんJ開いた
食えてるの?仕事あげようか?
西尾維新『クリエイターの十戒』
一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)。
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。
月で割るわけじゃないからなあ
年で換算したら300-400くらいか、専業じゃあ無理だからフルタイムで本業もやっとるで
それで本業あわせたら年収700~900万ぐらいなら勝ち組やん
>>5
レーベルの賞やな
ネットで書くのは楽しいけど、実力つかん気がしてやめた
>>6
何やそれ
ワイ最近のラノベはだいたい追っとるけど聞いたことない
「」の前は下げないな
あと「」の中身だと句点はつけない人が多い、有名な文豪でもつけてる人はいるから一概には言えんけど
そういうルールは校正さんが全部指摘してくれるからあんまり気にしなくても何とかなるで
何歳で賞取ったん?
>>16
川端康成、谷崎潤一郎、武者小路実篤
村上春樹、サリンジャー、ドストエフスキー
このくらいかな
最近だと今期の芥川賞『貝の続く場所にて』はすごいセンスいいと思った
>>17
高校生で書き始めて、社会人1年目でデビューや
>>18
それに関しては選考に関わる立場ではないから何とも
ただ今までワイがお世話になった編集ってみんな20代半ばー30代前半って感じで、下手したら親子レベルで歳離れた相手だとやりにくいやろなあっていうのと
金かけて有望な新人発掘するのなら将来性は見る気もするわな、一応商売だし
ただそんなのぶっ飛ばす傑作書けば受賞できるやろ
ある
30超えたらあらすじしか読まれん
なんか嘘っぽいなあ。シリーズ化してないと無理な稼ぎやな
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631464756/